Box
変数からBoxへアップロード
概要
このブロックは、変数に格納されたデータをBoxへ書き出します(アップロード)。
 
    アップロードするファイルの形式は、[ファイル形式]プロパティの設定で決まります。
| ファイル形式 | 説明 | 
|---|---|
| None | 変数の内容をそのままBoxへアップロードします。 | 
| YAML | 変数の内容がオブジェクトかオブジェクトの配列であることを期待し、それをYAML形式のテキストデータに変換してBoxへアップロードします。 | 
| JSON | 変数の内容がオブジェクトかオブジェクトの配列であることを期待し、それをJSON形式のテキストデータに変換してBoxへアップロードします。 | 
| CSV | 変数の内容がオブジェクトかオブジェクトの配列であることを期待し、それをCSV形式のテキストデータに変換してBoxへアップロードします。 | 
| バイナリ(Base64) | 変数の内容がBase64であることを期待し、をれをデコードしてBoxへアップロードします。 | 
プロパティ
| プロパティ名 | 説明 | 
|---|---|
| ブロック名 | 編集パネルに配置した当該ブロックの表示名が変更できます。 ブロックリストパネル中のブロック名は変更されません。 | 
| Boxサービスアカウント | Boxアカウントを選択します。 Boxサービスアカウントは、あらかじめフローデザイナーの設定のBoxサービスアカウントで設定を済ませておく必要があります。 | 
| ユーザーID | BoxサービスアカウントのユーザーIDを指定します。 ユーザーIDは、以下の手順で取得できます。 
 Boxサービスアカウント(Boxアプリ)のアプリケーションアクセスがアプリケーションの場合は、何も入力しないでください。 | 
| アップロードするファイルパス | アップロードするファイルのBox上の位置を以下の形式で指定します。 
 先頭の 
 
 フォルダーが入れ子になっている場合は、 | 
| 書き込む値を参照する変数 | Boxへアップロードする内容(値)が格納された変数を指定します。 | 
| ファイル形式 | Boxへアップロードするファイルの形式をNone/YAML/JSON/CSV/バイナリ(Base64)から選択します。 | 
| ブロックメモ | このブロックに関するメモが記載できます。このブロックの処理に影響しません。 | 
使用例
ここでは、BigQueryテーブルの内容をCSVファイルにしてBoxへアップロードする手順を紹介します。
おおまかな流れは以下のとおりです。
- 「テーブルの内容取得」ブロックで、BigQueryテーブルの内容を変数に格納
- 「変数からBoxへアップロード」ブロックで、変数の内容をCSVファイルとしてBoxへアップロード
ここでは、以下のBigQueryテーブルの内容を取得することにします。
| 項目 | 内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BigQueryデータセット | example | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| BigQueryテーブル | sales_table | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スキーマ | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| データ | 
 | 
「テーブルの内容取得」ブロックで、このBigQueryテーブルの内容を変数に格納するには、以下のように定義します。
 
    設定するプロパティと指定値は以下のとおりです。
| プロパティ | 指定値 | 
|---|---|
| データセット | example | 
| テーブル | sales_table | 
| データを格納する変数 | _ | 
続いて、「変数からBoxへアップロード」ブロックで、変数の内容をCSVファイルとしてBoxへアップロードするには、以下のように定義します。
 
    設定するプロパティと指定値は以下のとおりです
| プロパティ | 指定値 | 
|---|---|
| Boxサービスアカウント | ご自身のBoxサービスアカウント | 
| ユーザーID | ご自身のBoxユーザーID | 
| 書き込む値を参照する変数 | _ | 
| アップロードするファイルパス | /example.csv | 
この2つのブロックを組み合わせてフローの完成です。
 
     
                